約3か月ぶりの貸し出しボードゲームの追加更新となりました。
今回は軽~中量級5種類、重量級5種類の合計10種類!
定番ものから変わり種、対戦ものから協力ものまで、色々と追加しておりますので是非ご来店下さいませ!
★軽~中量級
【当店ボドゲ担当推し】
・クソレビュージャングル
→配られた単語カードを組み合わせて「クソレビュー」を作成するゲーム
説明書の「Q&A」が「クソレビューとそれに対する返信」形式というこだわり
・トーネードスプラッシュ
→競艇がモチーフのレースゲーム
ボートの性能によって直線/カーブが得意だったり手番が変わったり
「究〇Vモ〇キー!!」…はできません悪しからず
【お客様より寄贈】
・あやつり人形クラシック
→暗躍・読み合いをひたすらに繰り返すドラフトゲーム
誰が/どの役職のカードを取るのか…
公開情報と非公開情報から予測する楽しさとカード能力による波乱が楽しい!
【小箱なのにじっくり】
・ボーナンザ
→豆を植えて収穫する…ひたすらそれを繰り返すゲーム
バースト(ドボン)が起こるのが基本だけれども誰かが助けてくれたり
利害一致による交渉が楽しく奥深い
【変わり種】
・レロレロ最終電車
→「ら行」のみの発声で助けを求めるゲーム
平たく言えばおバカな「かるた」
★重量級
【定番】
・エバーデール
→世界的な人気も高いワーカープレイスメントゲーム
基本的にはワーカーで資材を集めてカードで得点を稼ぐ仕組み
カードには「建物」と「動物」があり「建物」が建設できれば
対応する「動物」がノーコストで出せるという動きを作る流れ
・西フランク王国の建築家
→ラウンドという概念が無いワーカープレイスメントゲーム
ワーカーが最初から20人もいるという「ちょっとよくわからない」な
感じでもやってみればなるほど納得の仕組み
【協力ゲーム】
・AIスペースパズル
→お題に沿った宇宙船の状況を作り出すことが目的の協力ゲーム
「AI」となった親が他プレイヤーに状況を伝達する方法は
「シナリオで定義されているアイコン」を使うことだけ
上手く意思疎通できた時の達成感はなかなかのもの
・ウォーハンマークエストカードゲーム
→「ウォーハンマー」自体を取り扱っている当店ならではのゲーム
探索型協力ゲームと銘打たれておりゲーム感はTRPG!
【世界観が面白い!】
・ダイナソーアイランド
→恐竜テーマパークがテーマのワーカープレイスメントゲーム
ただ恐竜を復活させれば良い訳ではなく警備体制もしっかりと
していないと観客が恐竜に食べられちゃう!
パッケージのビビットさに騙されてはいけない本格派ゲームです
その他にも当店で遊べるボードゲームリストは↓こちらからご確認下さい!
ご来店お待ちしております!
0コメント