【WH】ウォーハンマー交流会 11月22日~24日

土~月の3連休、15名様にご参加頂いた今週末の交流会。

対戦は控えめで、参加者の皆さん思い思いの時間を過ごされた感じです。

誰かと一緒の時間を過ごしながらゲームしたりペイントしたりできるのが当店交流会の醍醐味です!

 

 



◆バトルフォース

来週11月28日(金)は、2025年冬のバトルフォースの発売日です!

こちらの写真は少し前に発売されたバトルフォースです。

ご購入→そのまま交流会にご参加→ビルド開始、の瞬間からの1枚を頂きました。

巷で「ターミネーター箱」と呼ばれる本バトルフォースの日本語名は”滅殺十字章”。

誰かを思い起こさせる様なタイトルですが、その名に違わぬ進軍を見せてくれる事でしょう。

 

 



◆交流会の様子


こちらはウォーハンマーとは違うミニチュアゲーム【クロガネンゲイジ】。

当店のお客様が制作されたミニチュアゲームです!

来月12月14日(日)には、当店イベントとしてもバックアップします。

概要はこちら↓

 


これまでも何度かティーチングイベントを開催しておりますが、参加者の皆様からの評判はかなり良くスカーミッシュ(場所もそこまでとらず1時間程度で終る)ゲームとして親しまれて行くと良いなぁと感じています。

 

ブログタイトルは過去の名残りで「ウォーハンマー交流会」としておりますが、現在の正式なイベント名としては「ミニチュアゲーム会」です。

過去にはお客様持ち込みで「サイバーパンクRED」が遊ばれたりと、ウォーハンマー以外でもご利用になれます。

ミニチュアゲームを遊ぶ場所をお探しの方は、お気軽にご予約・お問い合わせ下さい!

 

 


.

 


.

 


余ったパーツで制作中の、現段階ではなにがしか。

目標マーカーにでもしようかとはご本人談。

 

「パーツが余るって何?」となる方も多いと思いますが、ウォーハンマーはミニチュアを組み立てる際に自身の装備が色々選択でき、製品の中にそれらが全て入っています。

頭部・鎧・武器・乗り物・汎用かリーダーか、といった色々な選択ができるという感じです。

選択されなかったそれらはどうなるのか…装備は他のミニチュアに利用されたり、鎧やヘルメット等は情景(破壊された兵士等の演出)の一部となったりと再利用される事が多く、こちらもその一例です。

 

 


先の【クロガネンゲイジ】を制作された方が、ミニチュアゲームで使える便利アイテム(特に40k)の試作品を持ち込まれ、使い勝手等を確認してもらいました。

40k2000ポイントともなるとミニチュアを動かすにもまぁまぁな時間を使ってしまうので、より早く移動等が出来る様になれば、ゲームの待ち時間軽減にもつながるのでとてもありがたいですね。

SINJINTEI

横浜のアナログゲームショップです! ミニチュアゲーム・ボードゲームが遊べます。 座席数26名+ウォーハンマー対戦卓、是非お気軽にお越しください。