今回は軽~中量級を中心に、8月の新作2種を含む5種類の追加です。
【8月新作】
・バビロン
→「バビロンの空中庭園」を題材とした高さの概念のあるタイル配置系ゲーム。
これまでの様な「タイルの上に重ねてタイルを置く」というものではなく、
ちゃんとした円柱形の柱を用いて階層を作り上げていく新感覚のゲームです。
各自の手番の必須行動「採掘(タイルを獲得する)」の後は各々でアクションを
進めれば良く、ダウンタイムがほぼ無いのも特徴です。
コンポーネントがとにかく良く、「アナログゲームならでは」といった
ゲームをご希望の方に特にオススメです。
「難しいゲームはちょっと…」という方でも遊びやすい良作です!
・オラパマイン
→地中に埋まっている宝石の種類と向きを当てるという推理ゲーム。
問題出題者1名とその他プレイヤーに分かれて遊びます。
最初から上級ルールが2種類入っているので、通常ルールだけでも面白い
ですが、より難解な問題を作成できるのも良いポイントです。
当店担当オススメ!
【既存軽量級】
・ジャストワン(新バージョン)
→認識合わせ+クイズといったクイズ番組の様なゲーム。
問題内容そのものが回答となり、回答者1名とその他ヒント製作者に
分かれて遊びます。
ヒント製作者のヒントの内容がかぶるとそのヒントは無効となるため、
なるべく他人と被らない様に予想しながらヒントを出す必要があります。
プレイ最大人数も多めの7名とパーティー要素が強いので、とりあえず
盛り上がりたいというグループ様にオススメです。
・ドラダ
→すごろくです…が、「なるべく遅くゴールした方が良い」という変則ルール。
自分の持ちコマは4つ、このすべてをゴールさせるか盤面の随所に存在する
落とし穴に落ちて脱落するかするまでゲームは続きます。
ゴールしたくないのにゴールしてしまったり、強制的にパスを強いられる
状況になったりと、ちょっとしたお邪魔要素もあるのが面白いです。
・いかさまゴキブリ
→有名な「ゴキブリポーカー」のスピンオフ作品。
ですがゲームは全くの別物で、いかに早く手札を無くすかが目的です。
中には場に出せないカードも存在するのでどうしたものか?となります。
タイトルをもう一度ご確認下さい。
「いかさま」とありますが、正にこれがこのゲームの醍醐味。
「いかさま」が前提のゲームで、いかに相手の注意をそらして自分の
手持ちのカードを”どこかに放ってしまう”かが勝負のカギとなります。
普段のゲームでは禁止事項が当たり前の「いかさま」を合法的に行える。
異質なゲーム体験を是非!
その他、当店プレイスペースご利用時に遊べるゲームのリストは下記ページにてご確認頂けます!
0コメント